吾が妻恋し村・嬬恋村愛妻家聖地委員会
主旨と指針 おしらせ 活動報告 イベントの紹介 協賛プログラム 嬬恋村の紹介
本会の主旨と指針

1.日本愛妻家協会
  ★嬬恋ファームイン
  ★あがつまはや
  ★日本愛妻協会
  ★小泉純司氏


2.聖地嬬恋村
3.名誉会長
4.会長・顧問
5.野菜は愛妻に通ず
6.今後の展開

トップページへ戻る

日本愛妻家協会
妻恋しマップ
サイトマップ
相互リンク

名誉会長・日本武尊の紹介

 日本愛妻家協会のホームーページにもあるように、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は、世界で初めて愛妻家宣言をした人物として有名です。そこで日本武尊(ヤマトタケルノミコト)について紹介したいと思います。

 日本武尊は第12代景行天皇の子として誕生しました。幼名を小碓命(おうすのみこと)といい、兄の大碓命(おおうすのみこと)とは双子の兄弟とも言われています。ところが、この日本武尊は気性が激しく、兄を殺害してしまったため父からは疎んじられていました。

 しかし、小碓命が16才のとき、父景行天皇は九州の熊襲(くまそ)を平定するように命じました。

 そして九州の熊襲を平定し、日本武尊(やまとたける)と改名し、また西日本の各地も次々と平定しました。

 そして宮に戻った日本武尊は、
 羽曳野で一人の娘と出会いました。
 名は弟橘比売(おとたちばなひめ)
 やがて二人は結ばれました。

 しかし、日本武尊は休む間もなく次は東国の平定へと向かわねばなりませんでした。父は、東国の平定を日本武尊に命じたのでした。

 日本武尊は東征に出発。
 相模の国に入る前に奥様の弟橘比売が合流。

 船に乗って三浦半島沖から房総半島に向かいましたが、船出した直後に嵐がきました。雷鳴がとどろき、激しい雨と風に船なすすべもありませんでした。弟橘比売は「海神の祟り」だと言い、海の怒りを静めようと海に身投げしました。

 やがて海は静まり、日本武尊たちは上総(千葉県木更津)に渡ることができました。海岸で日本武尊はクシを見つけました。それが弟橘比売のものとわかると悲しみがこみ上げて、去りがたい思いでいっぱいになりました。木更津(きさらず)は、この時の日本武尊の「君さらず」からきています。

 この後、東国を平定し、日本武尊たちは帰途につきました。そして、関東地方を去るにあたって嬬恋村で

「あずまはや(わが妻や)・・・・・」

と3回も嘆き叫んだと言われております。

嬬恋村ミニ知識

 四阿山(あずまやさん)の中腹に、的岩又は屏風岩ともいわれている珍しい岩があります。

 建久年間、浅間野に狩にきた源頼朝は、この珍しい岩を的にして矢を射られたとのこと。

 鳥居峠から四阿山に向かって尾根伝いに北上すると3kmの地点にこの岩脈がある。上州側では「的岩」信州側では「屏風岩」と呼ぶ。また、上州側ではこの辺一帯を「天狗の露地」とも言っています。 

的岩

吾が妻恋し村 嬬恋村愛妻家聖地委員会

〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地  0279-96-1515(嬬恋村観光商工課)