浅間山ミュージアム
はじめに おしらせ プログラム 自然博物館 歴史博物館 研究部会 活動報告
はじめに

■エコミュージアムとは?
■浅間山ミュージアム構想
■風土博物館構想
■浅間学の提唱
■講師紹介
  早川由起夫群馬大学教授
  福島大輔先生
  松島榮治館長

■その他
  アンリ・リビエール
  福嶋誠
  武馬利江 

トップページに戻る

サイトマップ
リンク

アンリ・リビエール(博物館学者)

 1960年代後半にフランスの博物館学者アンリ・リビエールは、エコミュージアムを提唱し、地方の民族文化の見直しや地方分権の政策と関連しながらフランス各地に広がっていきました。 地域特有の自然、文化、歴史の保護育成、継承を、その担い手である地域住民の生活と「共棲」させることがテーマになっています。

 このように自然や遺跡だけではなく、住民生活に根ざした文化なども含め、訪れる人々に体験してもらおうという取り組みは「自然博物園」とも訳されています。

 エコミュージアムとは、圏域全体をひとつの自然系・人文系博物館(例えば科学館、美術館、アトリエ、音楽ホール、図書館などの文化・産業施設)に見立て、地域に分散した自然、歴史、産業、文化、のあるがままを、これまでのような中心的な施設をつくらず、博物館の展示物のように利用者に活用できる指導をしながら公開していく、というものです。

 構造的には、次の3つから成っています。

★中核機能(施設) コア(中心・軸のこと)
 地域資源の調査研究。
 情報収集・発信。教育・啓発などの機能を持つ。
 博物園巡りはまずここから、という総合案内所の役割を持つ。
 コアには、地域全体のインフォメーション、
 資源調査収穫保存機能、運営・管理機能、展示・情報提供機能などもある。

★地域展示物 サテライト
 衛星という意味。分散する地域資源・展示物を指す。山や川などの自然系、酒蔵や農家などの産業系、遺構、遺跡などの歴史系がある。古来からの祭りを継承する集落全体を指す場合もある。

★ 発見の小径(こみち)
ディスカバリートレイル 展示物同士をつなぐ散策路。
 将来の回廊づくりの基本となり、広い意味での従来の周遊ルートも含む。

ナショナルトラストとは?

 ザ・ナショナルトラストは、英国の環境保全団体で、美しい自然や景観を永久に守るためにその所有者となって管理をしている団体です。

 ピーターラビットの生みの親ベアトリクス・ポターが、湖水地方の美しい風景を守るために自分で土地を買い取り、ナショナルトラストにその維持管理を委ねた話は有名です。

 日本では昭和39年(1964年)大佛次郎の「破壊される自然」という新聞記事でその活動が広く知られるようになりました。

 アンリ・リビエールの唱えた、エコミュージアムと、比較してみると面白いかもしれません。

非営利団体(NPO) 浅間山ミュージアム事務局
〒377-1613 群馬県吾妻郡嬬恋村大笹2191-33 嬬恋高原倶楽部・飯田  TEL0279-96-1600

このサイトに関する問合せは、サイト担当の佐藤まで